心理学講師の歌ったり踊ったり

名古屋の心理学講師いのうえが歌ったり、日々のトラブルに踊ったりしているブログ

2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

痛み耐性2

PMSでどうしてもイライラしてしまうので、今月から漢方薬を処方してもらったんですが、月経時も出血量が減り、腰の痛みもだいぶ緩和されました。 痛みって人とは比べようがないので、痛みに鈍い私は「こんなもんは普通の痛み」と思っていたけど、出血量の減…

痛み耐性

ここ数日なんだか調子が悪い。 体が重いし、やたら眠くなるし、集中力がなくて困ったなぁと思ってました。 どうやら頭痛のせいだったみたいです。 私は「痛み」に鈍いようで、頭痛も吐くほど痛くなるまでそれが痛みなんだと気づかないんです。 これね、個人…

交流分析アドバンス講座 ~自分が一番疲れてるわ~

今日は交流分析の水曜コースでした。 今回はアートセラピーの手法を取り入れて、人間関係を絵にしてみます。 evenheartschool.com 描いていて「あぁ私って人に恵まれているんだ」と改めて感じる人、「面倒くさいから関わらないで!」と思っている人(この気…

私にとっての音楽の意味

ボーリング先生の午前中の講義の中で、ボニー式GIM(音楽とイメージを用いる心理療法)を少し体験したのですが、ちょっと深く入りすぎました。 もともと自分1人でも瞑想しているだけで、「あ、これ以上は危険」と自分で感じるほど自分の深層まで入りそうにな…

いつの間にか似ちゃうんだよね~

今日は交流分析アドバンス講座でした。 今までアドラー心理学やカウンセリング、アートセラピーやハーブなどいろいろ学びましたが、その中でもイチオシの講座です。 学んだらすぐに使えることがたくさんあるし、私も困った時は何度も助けてもらいました。 一…

中毒は誰しもがなる可能性のあるもの

母校での最後の音楽療法公開講座、昨日はジム・ボーリング先生の「音楽療法、ボニー式GIM、中毒の共通特性」「コンシャスドラミング:心からのドラミング」でした。 www.meion.ac.jp 中毒って何?という話から始まったんですが、どうしてこの話しから始ま…

のはらうたが歌いたい

昨日の音楽療法の公開講座が始まる前に、大学の図書館に行ってきました。 楽譜と音源がたくさんあるので、11月のライブで歌う曲の選曲をするため。 重唱久しぶりでワクワクします。 楽しくなってきちゃって合唱の楽譜にまで手を出していたんですが、こんな楽…

音楽療法とアルツハイマー

母校の音楽療法公開講座に行ってきました。 今回はトリッシュ・ウィンター先生による「高齢者と音楽療法」 www.meion.ac.jp 高齢者と音楽療法というと思い出すのは、教職課程で介護実習に行った時のこと。 デイサービスに配置されていたんですが、その中で認…

ストレスはコーピングが大事

昨日はまちなかメンタルサポーター養成講座でした。 ストレスとアサーションの回。 jeha.or.jp ここ最近のプライベートのバタバタでストレスのチェックリストはいつになく高い数値。 でもストレスコーピング(ストレスへの対処の傾向)では、今までは自分1人…

PMSのコントロール不能

もともとPMS(月経前症候群)があるのは分かっていて、イライラなども自分でコントロールできていたのですが、母の脳腫瘍でのバタバタで余裕がなくなりコントロール不能になりました。 息子に必要以上にイライラしたり、旦那に八つ当たりしてしまって後から…

音楽療法とカウンセリング2

ブライアン・エイブラハム先生の公開講座の続きです。 www.meion.ac.jp じゃあなんで学んでるの?とツッコミが入りそうですが、私はカウンセラーとしてはとても向かない人間です。 だからこそ修行のようにやっているのかも(ただのマゾ) なぜかというと短気…

京都でランチミーティング

大阪に住んでいる妹と京都で待ち合わせして、今後の看護のことなど作戦会議をしてきました。 utautai-art-psychology.hatenablog.jp 妹は大阪に住んでいて、さすがに遠いし母との関係がかなり悪化しているので、正直手伝ってもらうのも迷いました。 でも、実…

音楽療法とカウンセリング

母校の名古屋音楽大学で音楽療法の公開講座があるということで、聴講しに行ってきました。 今日の講座はこれ。 www.meion.ac.jp 声楽科出身で当時は音楽療法のことなんてほとんど興味がありませんでした。 出産後にアートセラピーを学び始めて、改めて「大学…

ワンオペ育児+ワンオペ介護は無理!

母の脳腫瘍の件があり、4歳の息子と一緒に実家に4日間帰っていました。 utautai-art-psychology.hatenablog.jp 私の実家には母と祖母が一緒に住んでいます。 祖母は93歳。 まだ頭はしっかりしていますが、足腰が弱ったり、固いものが食べられないので、それ…